2011年8月24日

サツマイモの保管・保存法

サツマイモはおやつに料理に万能な野菜ですよね。しかしこのサツマイモは野菜の中でも神経質で、保存の方法が難しいんです。そこでサツマイモの保存方法および効能についてお話いたします。


サツマイモの保存方法
①涼しい所に保存
サツマイモは風通しの良い、日の当たらない涼しい所に保管するとよい。またサツマイモを使用する際は、熟成したものから調理するようにする。

②蒸したあと冷凍庫へ保存
サツマイモは生で保存するだけでなく、蒸したあと冷凍庫に保存することも可能である。こうすれば一ヶ月位は保存できる上、食べるのも楽である。

③冷蔵保存は禁物
私も経験して知りましたが、冷蔵保存は禁物です。サツマイモは13度以下になると腐るので、冷蔵庫および冬の屋外などに保存してはいけません。

④水分は禁物


サツマイモの効能
甘いサツマイモは、ジャガイモよりも太りそうな気がしますが一概にそうは言えません。実際にはジャガイモよりもグリセミック指数(糖指数)が低いうえ、満腹感も得られるので良いダイエット食品です。(糖の量ではありません。)

サツマイモには高血圧の原因となるナトリウムを排泄させるカリウムが豊富なので、血圧を下げる効果が期待できます。
サツマイモに含まれる食物繊維が排泄を促進するので、慢性便秘の方にお勧めです。また腸を洗浄してくれるので大腸癌の予防になるとも言われています。
③ただしサツマイモのカロリーが高いので、適当量を摂取しなければいけません。


食べあるキッドのブログをお気に召された方は下記ボタンをポチッと押して下さいますようお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

にほんブログ村

くつろぐRanking






関連記事


0 件のコメント:

コメントを投稿